安全に快適に旅を楽しむためには、入念な持ち物の準備が欠かせませんよね。
一人で行く場合にはなおさら!持ち物は悩んでしまうポイント。
これからドバイに行きたいけど、何を持っていくべき?
現地調達したほうがいいものと、しないほうがいいものって?
そこで、今回は私が初めての「ドバイひとり旅」で実際に持って行き、役立った物をご紹介しながら、持ち物リストの作り方のコツもお伝えしたいと思います。
目次
ドバイ旅行で役にたった持ち物
ドバイの特徴
まずは簡単にドバイの特徴は、こんな感じです。
- ドバイは基本的に物価が高い!!普段なら現地調達するものも、日本から持って行ったほうがベター。
- 日本からは長時間フライト。ここを快適に過ごすための持ち物は優先。
- リッチな場所が多い。臆せずに楽しみたいなら準備しよう。
それぞれに対応するお役立ちアイテムはこちら。
おやつ:ちょっとお腹が空いた時に。手頃なものを探すのは難しい。
ボールペン:小さなものこそ買わない!
日用品:現地では一才買わないつもりで装備する。
着圧ソックス:エミレーツでは靴下はもらえますが、着圧ではありません。10時間のむくみ対策。
マスク:乾燥対策にも悪臭対策にも。
機内用の暇つぶしグッズ:機内の日本語コンテンツは多くない。
綺麗めの服:モールでブランドエリア回る時や、5つ星ホテル用
歩きやすい綺麗目の靴:ドバイは1箇所あたりが広い!歩きます。
エコバッグ:買い物時袋はもらえますが、ビニール袋のまま綺麗めエリアに行くのははばかられそうな時用に。
エミレーツの機内では歯ブラシ、アイマスク、靴下がもらえます。ちなみにシールは意思表示のサインだそうです。
シーンごとの持ち物
ドバイは人間が作り上げたシティと、砂漠、ビーチリゾートが共存するリゾート地です。自身のプランに応じて持ち物をチェックしてください。
シティ編
バージ・カリファに登ったり、ドバイモールを散策したり、ホテルステイを楽しむ用。
- 歩きやすい服装
- ウェットティッシュ
- ハンカチ
- お水(現地でOk)
砂漠編
中心地から少し離れるだけで、砂漠アクティビティが楽しめます。十分に楽しむための持ち物はこちら。
- 帽子
- サングラス
- 日焼け止め
- 羽織
- スニーカー
ビーチ編
肌の露出についてはビーチでは、観光客も普段通り。やはりここでもポイントは現地調達せずに済むように。なお、ビーチタオルはレンタルしよう。
- タオル以外のビーチセット
- 日焼け止め
- サングラス
- 帽子
- 着替え用の袋など
マリーナビーチを存分に楽しむ準備はできている?
現地調達すべきもの/しない方がいいもの
これはどの程度持っていけるのか?という許容範囲と「現地で調達したいか?」という楽しみ方にもよります。
一例として私の場合は
◯現地でもOK→ドバイならではの雰囲気のストール、アクセサリー、飲み物、両替
×日本から持参をおすすめ→美容関係や日用品、小物、コンビニで買えば良いかと思っているようなもの全般(笑)
両替に関しては、日本ではレートが悪いので、現地の空港内をおすすめします。
ドバイは基本アラビア語の案内の中に英語表記がたくさんあるイメージです。
不慣れな場所で、身の回りのものの買い物時間を短くするのがポイントです。
持ち物リスト作りのコツ
さて、ドバイを楽しむために持って行きたいものはイメージできたでしょうか?
しかしそれだけでは安全で、快適な旅にはまだ不十分ですよね。
「他にも持ち物はたくさんある!どう準備していいか不安だーー」という方。
そんな方へ、私が1週間という短い準備期間で編み出した持ち物リストの作り方をご紹介したいと思います。
この方法であれば、「あなただけの完璧な持ち物リスト」が完成します。
ドバイに限らず、ひとりで海外旅行をしたいと思っている方もぜひご活用ください。
そのコツとは・・・・・
持ち物を、旅行での重要度順にリストアップする方法です。
どういうことかと言いますと、持ち物をカテゴリーではなく、重要度順にリスト化するのです。
持ち物の重要度を5段階に分けます。
- 【安全】ないと絶対困るもの
- 【清潔】ないと不快+買うと無駄かなーというライン
- 【快適】あると快適に過ごせるもの
- 【TPO】自分が行く観光先、場面を想像してあった方がいいもの
- 【楽しむ】個人的にこれがあると楽しい!と感じる/忘れても困らないけど悲しいライン
この価値観に沿ってスマホのメモなどにリストを作って行きます。
この方法の良い点は
- 自分にあった行き先、自分にあったものだけを準備できる。(他の誰かの持ち物リストではない)
- 準備するにつれて楽しい気持ちが上がっていく。(最初に重要度が高いものから用意して安心している)
- 一度身につけると、旅行の持ち物準備が楽になっていく。
とてもおすすめの方法です。
一つ注意するとすれば、リストUPの段階で忘れてしまうと忘れてしまう点です。(当たり前ですが)
なので、参考までに私の持ち物リストをご紹介します。

安全
ないと絶対困るもの
パスポート | コピーもあると良い |
---|---|
チケット | 入念に確認! |
両替用の現金 | チップと必要分 |
クレジットカード | キャッシング機能もあると安心 |
スマホ | |
スマホの充電器 | |
変圧器 | ドバイはBFタイプ |
Wi-Fi | レンタル忘れずに |
デジタルスケール | あれば |
清潔
ないと不快+買うと無駄かなーというライン
下着(日数分) | |
---|---|
化粧水系 | 自分に合うもの |
ボディクリーム | ホテルにない場合も |
トリートメント | シャンプーも必要であれば |
洗顔系 | メイク落としなども |
日焼け止め | ビーチと砂漠ではマスト |
ウェットティッシュ | 食事の時用 |
洗濯洗剤 | 日本の空港で小分けタイプを購入 |
サプリなど | 野菜不足になりがち |
快適
あると快適に過ごせるもの
首クッション | 機内用の膨らませるタイプ |
---|---|
着圧ソックス | むくみ防止 |
機内用スリッパ | |
サングラス | |
フェイスパック | たっぷり保湿 |
ビーチ用バッグ | 砂まみれになってもいいもの |
足スッキリシート | 翌朝足回復 |
本 | 機内やホテルで |
ストール | 私は現地で購入 |
TPO
自分が行く観光先、場面を想像してあった方がいいもの
服 | TPOに合わせてコーディネート&準備 |
---|---|
機内用の服 | 長時間楽に快適に |
ビーチセット | ビーチ行く方は準備万全に! |
小さめポーチ | 朝食時や機内用 |
楽しむ
個人的にこれがあると楽しい!と感じる/忘れても困らないけど悲しいライン
自撮り棒 | ひとりでも記念撮影 |
---|---|
イヤホン | 機内以外でも使いたい方 |
ノート・ペン | あると便利 |
アクセサリー | |
履き替え靴 |
まとめ
ドバイにはシティあり!砂漠あり!ビーチあり!シーンによって役に立つものが違います。
ご自身がどこを訪れるか、重要視したいか?で持ち物リストを作成しましょう。
また、重要度の高いものから準備されると、安心→楽しみにギアが上がりますよ!
安心もワクワクも一緒に持っていきましょう。